
ブログ&お知らせ
News
2025.05.19
CHESプリ・クラス体のしくみ
インターナショナル・プリスクールCHES
新学期が始まって以来、進級とともに「イースター」のエッグ・ハント、「子どもの日」、「母の日」とイベントで忙しかった「プリ・クラス」。気持ちの良い気候の中、5月中旬になりようやく落ち着いてTopicに取り組めるようになってきました。
Red FoxとWhite Owl(年中・年長学齢)のクラスでは、「All about Me」のTopicを「5感」や「体の仕組み」までいろいろな角度から取り組んでいます。そして最後には「心」の課題。ここで学んだことを本当に大切にして欲しいなぁと思います。
What’s Inside of My Body?
At CHES, we were busy enjoying the warm weather, and our new topic! Since we are talking ‘All about Me’, we began thinking and discussing what goes on in our bodies this week. There are a lot of things that happen that we cannot see. Let’s learn about them!
First of all, we learned about our bones🦴
Our bones are maybe the easiest to think about, because we can feel them through our skin. We know our bones keep our brain and heart safe, and help us stand straight and tall. What we learned this week was that our bones are also connected to our blood!
The middle part of the bones is called marrow. The marrow uses nutrients from the food we eat to make new blood!
CHESでは、暖かい気候のなか新しいTopicを楽しんで過ごしました。今週は「私について」をテーマに、体の中で何が起こっているのかについて考え、話し合いました。目に見えないところでも、たくさんのことが起こっています。それらについて学んでみましょう。
まずは骨について学びました🦴 骨は、肌で感じることができるので、おそらく最も考えやすいものでしょう。骨は脳と心臓を守り、私たちがまっすぐに立つのを助けてくれることは、よく知られています。今週は、骨が血液ともつながっていることを学びました。
骨の真ん中の部分は骨髄と呼ばれています。骨髄は、私たちが食べた食べ物から得た栄養素を使って新しい血液を作ります。
Secondly, we learned about blood and muscles.
We know blood is important. We know that when we get hurt, blood comes out and we put on a band-aid to stop it. We know that over time, wounds will heal. However, we didn’t know why blood was important! What was its job? Why does it need to go to every part of our body?
What was learned is that blood is made up of many parts: red blood cells, white blood cells, platelets, and plasma. Each one has a job to do. Red cells carry oxygen, white cells defend the body from germs, platelets repair your body, and plasma carries everything along. It turns out there are a lot of things going on in our blood, and a lot to keep in mind!
次に、血液と筋肉について学びました。血液が大切であることは知っています。怪我をすると血が流れ出し、それを止めるために絆創膏を貼ります。時間が経てば傷は治ることも知っています。しかし、なぜ血液が大切なのかは知りませんでした。血液の役割は何でしょうか?なぜ体の隅々まで行き渡る必要があるのでしょうか?
血液は赤血球、白血球、血小板、血漿など、多くの成分からできていることを学びました。それぞれに役割があります。赤血球は酸素を運び、白血球は細菌から体を守り、血小板は体を修復し、血漿はすべての物質を運びます。血液の中ではたくさんのことが起こっていて、覚えておくべきことがたくさんあります。
Thirdly, we learned about our organs.
We learned about how our heart pumps blood, and how our lungs collect air. We learned about some special organs too, like our liver and kidneys. We learned how our brain connects to everything, and how it “makes bridges” whenever we learn something new.
We learned that our stomachs break down food, but also how that’s not the end of the process. Food separates into useful and not useful things, and goes down different paths. Our intestines act like roads for the food to travel down. When all the vitamins and nutrients are taken from the food, the rest needs to leave the body!
We knew already that food becomes poo and pee, but we thought about how long it takes for the food to change, and also why we don’t poo or pee when we are sleeping. There are special organs that keep the waste until we are awake and ready to go, like hotels!
Again, there is so much happening inside our bodies all the time. We should make sure to take care of them!
3つ目は、臓器について学びました。心臓がどのように血液を送り出すのか、肺がどのように空気を集めるのかを学びました。肝臓や腎臓といった特別な臓器についても学びました。脳がどのようにあらゆるものとつながっているのか、そして新しいことを学ぶたびにどのように「橋をかける」のかを学びました。
胃が食べ物を分解することを学びましたが、それだけがプロセスの終わりではないことも学びました。食べ物は有用なものとそうでないものへと分解され、それぞれ異なる経路をたどります。腸は食べ物が移動する道路のような役割を果たします。食べ物からビタミンや栄養素がすべて吸収されたら、残りは体外に排出する必要があります!
食べ物が便や尿になることは既に知っていましたが、食べ物が変化するまでにどれくらいの時間がかかるのか、そしてなぜ寝ている間に便や尿をしないのかについて考えました。ホテルのように、私たちが起きて活動する準備ができるまで、老廃物を保管する特別な臓器があるのです。
繰り返しますが、私たちの体の中では常に多くのことが起こっています。私たちはそれらを大切にしなければなりません。
Fourthly, we learned about our brains!
The nervous system is something else that goes through our whole body. We use almost every part of our body to feel and touch. Which parts, though?
We did an experiment where one student closed their eyes and I would tap them on different parts of their body. They could feel their nose, their knees, their arms… but they didn’t feel it when I touched one of the hairs on their head. We learned which body parts have nerves in them, and which don’t!
Our brains have so many more jobs than that, though. In addition to memory and making bridges, we learned about our senses, and how they let us interact with the world around us. We are lucky to be able to see, hear, smell, taste, and touch.
We will learn more about that next week!
4つ目に、脳について学びました。神経系もまた、私たちの体全体に張り巡らされています。私たちは体のほぼすべての部分を使って、感覚や触覚を感じています。では、どの部分でしょうか?
ある生徒に目を閉じてもらい、体のさまざまな部分を軽く叩くという実験をしました。すると、鼻、膝、腕などは感じられましたが、頭髪に触れても何も感じませんでした。体のどの部分に神経が通っていて、どの部分に通っていないのかを学びました。
脳の役割はそれだけではありません。記憶や情報の橋渡しをするだけでなく、感覚について、そしてそれらがどのように周囲の世界と関わっているのかを学びました。私たちは、見たり、聞いたり、嗅いだり、味わったり、触ったりできるという幸運に恵まれています。
来週、それについてもっと詳しく学びますね。
Finally, we learned about our minds.
Our minds are ourselves. It is what we think about, imagine, and feel. It is why we dream, and why everyone has different likes and favorites and fears. Our mind is different from other parts of our body, but is just as important to take care of.
We talked about taking care of our body’s privacy, and respecting others too. We talked about taking care of our relationships with friends, and not holding grudges. We talked about taking care of our heart with exercise and good food. And we put everything into practice, too!
It was a fun week filled with lots of learning.
Your brains need time to slow down and organize everything we learned about. Rest time is just as important as studying time.
We will get right back to having new experiences next week.
最後に、私たちは心について学びました。心は私たち自身そのものです。私たちが考え、想像し、感じるもの。私たちが夢を見る理由であり、それぞれに好きなものや好きなもの、恐れがある理由でもあります。心は体の他の部分とは異なりますが、同じように大切に扱うべき大切なものです。
体のプライバシーを大切にすること、そして他人を尊重することについて話し合いました。お友だちとの関係を大切にすること、そして悪意を抱かないことについても話し合いました。運動と健康的な食事で心臓を大切にすることについても話し合いました。そして、これらすべてを実践しました!
たくさんの学びに満ちた、楽しい一週間でした。脳がゆっくりと落ち着き、学んだことを整理する時間が必要です。休憩時間は勉強時間と同じくらい重要です。
来週はまた新しい体験が始まりますよ。
無料トライアル(体験)受付中です
1歳半からのお子さんの貴重な時間を将来にむけてしっかり活かしてあげたいとお考えのパパ・ママは、ぜひ一度、「無料トライアル」にお越しください。申し込み方法はかんたんです。こちらから、いますぐお申込みください。
資料を送付させていただきますので、施設見学もかねてお子さんと一緒にお気軽にご参加ください。CHESの教室でお会いできるのを楽しみにお待ちしています。