
ブログ&お知らせ
News
2025.04.05
小規模保育園CHESできるかな?
小規模保育園CHES垂水駅前
新年度がスタートし、1つお兄ちゃん・お姉ちゃんになって、子どもたちの顔つきも少したくましくなりました。今年度も、楽しい毎日を送れるように準備していきたいと思います。
さて今週の小規模保育園CHES垂水駅前の子どもたちは、ペンギングループ(0歳児)からヒッポグループ(1歳児)へ、そして、ヒッポグループからジラフグループ(2歳児)へ進級した喜びでいっぱいの様子。「自分でする!」という言葉がたくさん聞こえてくるようになりました😄
自由遊びの時に、「ぱたんぱたんする(たたむ)!」という子どもの発言から、三角巾を畳む遊びが子どもたちの中でブームになりました。その遊びの延長線上で、給食後のお着替えでも自分で脱ごうと挑戦し、脱いだ服を自分で畳みたいという気持ちが芽生えてきたのです。
卒園児のお兄ちゃん・おねえちゃんたちが、脱いだ服を自分たちで畳んでいたのを見ていたからか、見よう見まねで「こうかな?」「はんぶんこ!」と試行錯誤しながら、取り組んでいました。まだ畳み方も伝えていなかったにもかかわらず、2歳児さんになりたての子どもたちが、自分たちだけの力で畳む姿が見られ、とても感心しました。「上手にできたね」と褒められ、子どもたちは自信いっぱいの満足げな表情を浮かべていましたよ。
なんでも「自分で!」という子どもたちのやる気や意欲を、より良い方向に伸ばしていけるように、これからも職員一同関りや活動内容等を工夫し、努めていきたいと思います。
小規模保育園CHES垂水駅前 保育士一同
小規模保育園CHES(チェス)
今週から新しい年度になり、小規模保育園CHES(チェス)にも新しい友だちが入ってきてくれました。沢山いたお友だちが卒園や転園してしまい少し寂しいですが、新入園児達と一緒に、今年もたくさん遊んで行きたいと思います☆
今週は、じわじわと花を咲かせてきているチューリップの製作をしていきました。葉っぱの部分は子どもたちの足型で作り、花の部分は画用紙にクレヨンで模様を描いたり半分に折ったりして花の重なりを表現していきました。
足型をとる際に、「足の裏に絵の具をつけるからね」というと、「はい」と笑ったり不思議そうに答える子と反応は様々でしたが、いざ足の裏に絵の具を塗っていくと、その反応のまま笑ったり不思議そうな表情が見られましたよ。でも誰も嫌がらず、「もっかいする~」と喜んでくれる子もいました。
足型が乾いて茎につけた状態の物をみせると、「チューリップ!」と元気に答えてくれ、葉っぱと茎だけでもわかるのかーと、感心してしまいました。
そして次はお花の部分を作ることを伝えると「かきかき!」と嬉しそうに答えてくれました♫ 好きな色の画用紙を選んでいきましたが、「ピンク!」「〇〇ちゃんコレー!」ときちんと好きな色を選べた子どもたちです。クレヨンで好きなように模様をつけ、丸の形に切られた画用紙を半分に「ぺったん」。バラバラだった花びらをくっつけると、なかなかかわいいチューリップが完成です♡
作ったチューリップを早速飾ると、CHES保育園の玄関がカラフルに彩られました。昨年作ったちょうちょと共に、新しい友だちを歓迎してくれています☆
また一年、みんなで楽しく元気に過ごしていけますように♪
小規模保育園CHES(チェス)保育士一同
施設見学も、随時受付しています
実は、生後6か月から2歳のまだ幼いお子さんにとって、多人数の集団生活が必ずしも好ましいとは限りません。
CHESの小規模保育園は「定員は12名」。大規模な保育所(園)と比べれば、当然、一人の保育士とお子さんとの距離はかなり近くなるので、一緒に手をつなぐ「ぬくもり」、ひざの上の「ぬくもり」、抱っこの「ぬくもり」、まだ幼いお子さんが安心して日々過ごす「ぬくもり」をいっぱい味わうことができます。
「小規模保育園CHES(チェス)」・「小規模保育園CHES垂水駅前」の2園とも、家庭的な「ぬくもり」がいっぱい味わえる「駅チカ」の認可保育園。小規模保育園CHESは、2園とも、まだ受け入れ枠の余裕があります。
施設見学もかねて、ぜひお子さんと一緒に一度お気軽にお越しください。