ブログ&お知らせ

News

ゆきだるま⛄

小規模保育園CHES(チェス)

小規模保育園CHES(チェス)では、2週間にわたり雪だるまの製作を楽しみました。

先週は、大きな雪だるま。みんなで力を合わせポリ袋に丸めた新聞紙をたくさん入れて、一人ひとり順番に顔のパーツなどを貼り合わせていくと、とっても可愛い雪だるまに。

玄関にこの雪だるまを飾ってみると、毎日の登降園の際に「タッチ~」と触る子や、「雪だるまさんとおはよう!」と声を掛ける子など、子どもたちにはすっかり雪だるまを見ることが日課になってしまいました♡ 雪がチラチラ舞っている日もあったので、玄関からは雪の観察も楽しむことができました♪

そして今週の製作は、一人ひとりの雪だるまです。それぞれが目や口のパーツなどをどこに貼ったら良いかじっくり考えながら取り組んでいきます♪ 手袋や帽子の色は何色か用意してみると迷いながら選んでいる子、すぐに選んでいる子とそれぞれでした♪ 一人一人の好きな色を知ることができ見ていて面白かったです♪

これからも季節に合わせた製作や遊びを子どもたちと楽しんでいきたいと思います。

小規模保育園CHES(チェス)保育士一同


小規模保育園CHES垂水駅前

小規模保育園CHES垂水駅前では、片栗粉を使ったわくわく実験遊びをしてみました。

ボウルに片栗粉を入れ、そこに水を注ぎかき混ぜます。その白い固まりを力強く押すと硬くなり、静かに押すとやわらかくなり、なんだかとても不思議な感触です。

子どもたちは、さらに水を入れたりスプーンで混ぜたりして、いろいろな感触を楽しんでいました。今回も「やってみたいお友だち」と声をかけると、一斉に手を挙げてくれて、みんな積極的に参加してくれました。

最後は、片栗粉の感触を楽しむことに。まずは粉の感触を乾いたまま楽しみました。その後、粉に少しずつ水を足していきながら、まぜていくと片栗粉の粘土のできあがりです。さわったりこねたりしながら片栗粉の粘土の不思議な感触を楽しむことができました。

これからもいろいろな実験遊びを通して、身の回りに興味を持ってくれたら嬉しいです。

小規模保育園CHES垂水駅前 保育士一同


施設見学も、随時受付しています

2025年4月から「保育園」に入園ご希望の場合、「小規模保育園CHES(チェス)」・「小規模保育園CHES垂水駅前」の2園とも、まだ受け入れ枠の余裕があります。

生後6か月から2歳のまだ幼いお子さんにとって、多人数の集団生活が必ずしも好ましいとは限りません。CHESの小規模保育園は「定員は12名」。大規模な保育所(園)と比べれば、当然、一人の保育士とお子さんとの距離はかなり近くなるので、一緒に手をつなぐ「ぬくもり」、ひざの上の「ぬくもり」、抱っこの「ぬくもり」、まだ幼いお子さんが安心して日々過ごす「ぬくもり」をいっぱい味わうことができます。

「小規模保育園CHES(チェス)」・「小規模保育園CHES垂水駅前」の2園とも、家庭的な「ぬくもり」がいっぱい味わえる「駅チカ」の認可保育園です。施設見学もかねて、ぜひお子さんと一緒に一度お気軽にお越しください。

Google Business Profileを更新しました。