ブログ&お知らせ

News

きのこ🍄

小規模保育園CHES(チェス)

小規模保育園CHES(チェス)では、食欲の秋にちなんで、きのこの製作も楽しみました♡

「きのこ」の歌が大好きな子どもたちはきのこのポーズをとりながら歌ったり、絵本できのこを見つけるとおいしそうだね~とお友だちとお話しながら嬉しそうに見ている子もいました♪

きのこの製作では「デカルコマニー」という技法を使ってきのこの模様づけをしました。赤、黄、オレンジとそれぞれ好きな色の絵の具を選び、半分に折った画用紙の片側に筆を使って線や点、模様を描きました。

筆を使って描くことが楽しかったようで自分で筆を上下左右に動かしながら真剣な表情で思い思いに描いていましたよ。たくさん模様を描いた後に反対側の画用紙を重ね合わせてゴシゴシゴシ♪

「どんな模様ができているかな?」とワクワクしながらそっと画用紙を開いてみると…、絵の具が左右対称に広がって面白い模様や綺麗な模様。できた模様を見て「きれい♡」と喜ぶ姿も見られました♪

仕上げに目と口をつけ一人ひとり可愛いきのこが完成したので早速室内に飾ってみると…、飾ったきのこをすぐに見つけ〇〇ちゃんのこれ!こっちは○○くんの!と自分の物やお友だちの物を見つけて嬉しそうに見ていました♪

これからも季節の変化を感じながら様々な活動を楽しんでいきたいと思います。

小規模保育園CHES(チェス)保育士一同


小規模保育園CHES垂水駅前

小規模保育園CHES垂水駅前では、わくわく実験遊びをしました。今回の実験は、「泡が飛び出す不思議な噴水」と「水に入れると絵が消える」「移動する色水」です。実験を重ねるごとに子どもたちは興味津々。

「泡が飛び出す不思議な噴水」に用意するものは水・絵の具・食器用洗剤・重曹・酢です。

まずは、酢をみんなに匂ってもらいました。「どんな匂いかな?」。刺激臭に首を横に振る子もいましたよ。子どもたちには、水の中に絵の具を混ぜてもらい、その後食器用洗剤と重曹を保育士が入れて、最後の酢を入れていきます。

「やってみたい人?」と聞くと、すぐにたくさんのお友だちが手を挙げてくれます。泡が溢れると、「わあ、すごい」「美味しそう」と言う声が聞かれましたよ。

「水に入れると絵が消える」実験では、子どもたちにも絵を描いてもらい、それをジップロックに入れた後、水の中に入れていきます。一人ずつ見せると、「消えた!もう一回見せて!」と興味津々。

最後に「移動する水」。これは、サイフォンの原理と呼ばれているものです。ストローに水を入れます。すると、コップからストローを通して水が移動していきます。これをみると、「やりたい!」と自分でストローに水を入れに行くお友だちもいましたよ。

今後も実験遊びを通して、身の回りの現象に興味をもち、「どうなるのかな?」と期待を持てる声かけをするとともに仕組みや原理をわかりやすく伝えられるようにしていきたいと思います。

小規模保育園CHES垂水駅前 保育士一同


「英語の朝の会」11月一般(無料)開放のお知らせです

小規模保育園CHESの「英語の朝の会」(無料)一般開放は、11月20日(水)「小規模保育園CHES(チェス)」に会場を移し、開催します。

参加費無料で、園児以外の親子も一般参加できますので、来年度の保育園利用申し込みの期日(1次締め切り:11月29日)が迫るなか、施設見学もかねてお越しください。

年内最後の開催となりますので、この機会にぜひご参加くださいね。


施設見学も、随時受付しています

2025年4月から「保育園」に入園ご希望の場合、神戸市では2024年10月21日から入園申し込みが始まりました。

「小規模保育園CHES(チェス)」・「小規模保育園CHES垂水駅前」の2園とも、インターナショナル・プリスクールCHESが運営する家庭的な「ぬくもり」がいっぱい味わえる「駅チカ」の認可保育施設です。

生後6か月から2歳のまだ幼いお子さんにとって、多人数の集団生活が必ずしも好ましいとは限りません。CHESの小規模保育園は「定員は12名」。大規模な保育所(園)と比べれば、当然、一人の保育士とお子さんとの距離はかなり近くなります。

一緒に手をつなぐ「ぬくもり」、ひざの上の「ぬくもり」、抱っこの「ぬくもり」、まだ幼いお子さんが安心して日々過ごす「ぬくもり」をいっぱい味わうことができます。

施設見学もかねて、ぜひお子さんと一緒に一度お気軽にお越しください。

Google Business Profileを更新しました。