サイトのリニューアルもスッキリ無事終了。ようやく準備がと整いました。本格的に2013年CHES夏休みホリデー・クラスの募集スタートです。
今回の夏休みホリデー・クラスのTOPICは“Explore the World” 「世界を調査しちゃおう!」です。詳細はこちらのページからご確認くださいね。
とにかく、月日の経つのははやいもので、本当にびっくり。2006年末から春・夏・冬休みごとに開催し続けてきたCHESホリデー・クラスは、今回の開催で、なんと(*^o^*)20回目の開催となります。また、ホリデー・クラスからひろがり2010年9月に保育施設として開校することができたプリ・スクールも3周年を無事迎えることができそうです。
ふと振り返るとそれぞれのホリデー・クラスには思い入れもあって、わずか数年間のことなのになんだか歴史を感じてしまうのも不思議。開催履歴も↓こちらにまとめてみました。
これもひとえに、いつも目をキラキラ輝かせて楽しんでくれるCHES-Friends、いつもCHESの運営にご理解・ご協力いただいているCHES-Friendsのママ・パパ、そしていつもCHESを応援してくださるみなさんのおかげです。心からのお礼と感謝を申し上げます<(_ _*)>。
ところで、実は今年にはいってCHESは水面下で意外にも結構ごそごそしていたのです。
年明け早々からはマリス先生と打ち合わせしながらビザの申請が始まり、ようやく一段落したかと思えば、ありがたいことにある巨大ショッピング・モール運営会社から新教室の出店のオファーをいただいたり…。もう時効(*^-^*)なのでお話しすると、小束山のコストコのあたり、ヤマダ電機の通りを隔てたはむかいあたりの現在工事中のアノ場所です。
オファーをいただいた当初、それはそれは嬉しくて真剣に検討を重ねました。行き交う車から「CHES」の看板が見えるだけも宣伝効果抜群! 立地条件は申し分なし。
お聞きしたところによるとユニクロやマルハチ(だったと思う?)のような大規模小売からおしゃれなセレクトショップなども入店予定。これならCHES-Friendsを送り迎えする「アフター・クラス」のママにとって、授業時間を待つ間にお買い物もできちゃうし、ちょっとした息抜きもできるはず。
ただ唯一ひっかかったのが、「プレ・スクール」としては如何なものなのかなぁという点でした。ショッピング・モールには緑いっぱいのかなりひろい中庭も計画されていたのですが…、大勢の買い物客がにぎわうなかで「お外遊び」の中心がこの中庭。
うーむです。私が母親であれば正直なところ少しひくかなぁ。
それなら…、同じくらいの予算で中古住宅を購入できないのかなぁ。庭でお外遊びもできて安心だし。さっそく、西神中央、西神南から名谷ラインを探し始めました。(予算が限られているので)意外とないのですよ、これが。ひとつだけ小束山にほぼ契約までいきかけたのがあったのですが、教室使用の3階建てにリフォームする計画をお話すると、即中断。なかなかうまくまとまらないものです(*T_T)
いっそう、現在の垂水(駅から徒歩圏内)でもう少し広い場所を探したほうがいいのかなぁ。
しかもこの間、夏休みホリデー・クラスの打ち合わせ、さらには新サイトへの移転計画と、どれもこれも新しく教室を出すのか、あるいは現在の垂水でもう少し広い場所を探したほうがいいのか? 現状維持か? が落ち着かない限り動かせない課題ばかり。
でも、もうタイムアップ! 新教室も移転もこれからの課題としてしばらく留保することにしました。
近くにこんなに素晴らしい公園があって、暑い日には駐車場でプールも遊びもできて、駅からも徒歩圏内、バス停も目の前という今のCHESの教室で、もうしばらく(教室にCHES-Friendsがはいれなくなってしまうくらい集まるまで(*^-^)は、がんばっていこうと思います。なにごとも縁ですからね。進まないのでれば、縁があるまで待つことします。
というわけで、あんなこんなでばたばたしておりましたが、ようやくサイトもすっきりリニューアルすることもでき、さっそく2013年CHES夏休みホリデー・クラスの募集を始めることにします!
今回も、昨年の夏休みホリデー・クラスに続き6週間ぶっとおし開催。暑さに負けないように「英語で」楽しく“Explore the World” 「世界を調査しちゃおう!」です。
いずれしても、CHESはいままでどおり、これからも親子・家庭・CHES!という最も身近な教育力を信じて、CHES-Friendsと一緒に楽しく「英語で」学び成長していける「場」を提供していきたいと考えています。
2013年CHESホリデー・クラスの資料請求がまだお済でない方は、こちらからお願いします。
すでに資料請求をいただいているお友だちには、今週末から順次、パンフと申込書を発送しますので、それまでもうしばらくお待ちくださいね。よろしくお願いいたします。
またまた、たくさんのお友だちとお会いできることをマリス先生・ソフィア先生をはじめスタッフ一同心から楽しみにしております!