これまでに私が個人的に集めてきた英語の本を「CHES-Library」という形で、CHES-Friendsのために公開する準備を始めています。
いま手元にある本から順番に、↓こちらのサイトに【CHES-Library一覧表】をつくっています。
http://kobe-ches.jp/library.html
あと、数冊の絵本(いま、話題の“びっくりモンスター”wwも)を注文しているのと、すでにCHESのクラスに置いてある絵本をあわせると、ほぼ一覧表は完成できる見込みです。最初のスタートなので、決して多いわけではないのですが、ざっくり100冊程度になると思います。またCTP絵本(Learn to Read)も購入を予定していますので、近々一覧表に付け加えることができると思います。
あと、“The Magic Tree House”のシリーズなど、もう少し本はあるのですが、次男がいまとても大切にしているので、これらはもうしばらく(おそらく次男が中学生になるくらいまでw)公開できそうにありません。ご了承ください。

The Magic Tree House Library: Books 1-28
- 作者: Mary Pope Osborne,Sal Murdocca
- 出版社/メーカー: Random House Books for Young Readers
- 発売日: 2008/09/23
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
こうして改めて英語の本を一覧にしてざっくり眺めてみると、育児しながら、英語教育についてあれこれ思い悩んでいたことなどが思いだされ、若干ウルウルしてしまいます。
あまり系統だっていないのも、あれこれ迷っていた軌跡のようで少し恥ずかしい感じも。ただ、ウチの2人の息子達がちょうどいまのCHES-Friendsの年頃に読んでいた大切な本ばかりで、思い入れが強いのも確かだったりします。
また、私自身、英語の発音には100%の自信がなかったので、できるだけCD付きを選んだりしていました。
なので、いまのCHES-Friendsには、年齢的にも英語力的にも楽しんでもらえると思います。もちろん、できればCHES-Friendsのママやパパも一緒に楽しんで頂きたいと思います。ただ、ウチは、2人とも男子だったので、(女子むきは少ないのかも)内容がやや偏っているかもしれません。
それでも、これらの本はこれから未来のCHES-Friendsにも大切に継承していきたい財産だと感じていますので、ぜひ、大切にお取扱いください。一応、【CHES-Library 会員規約】というのものをつくりましたので、こちらもご参照ください。
また、最近、公立の図書館でも英語の絵本の取扱が増えてきていますので、このようなサービスとうまく並行して使っていただけると、より幅の広い読み聞かせや読書が可能になりますので、CHES-Libraryも上手にご利用くださいね。
一応、CHES-Libraryは、4月後半から5月初旬から貸し出しをスタートしていきたと考えています。一覧表はほぼ出来上がってきたのですが、それぞれの本にカバーをつける作業と、コード番号を貼り付ける作業が残っています。
ホリデークラスの開催が終わった頃に、CHES-Friendsのママにお手伝いをお願いするかもしれません。そのときは、ぜひ、ご協力をお願いいたします!
CHES-Libraryのきっかけにもなった「子供向けに英語の絵本を買おうと思うのですが、どのような本がいいですか?」というご質問ですが、私はこの本をよく参考にしていました。よろしければご参照くださいね。

改訂新版 赤ちゃんからの英語レッスン~親子で始める「絵本100冊暗唱メソッド」~
- 作者: 中村あつこ
- 出版社/メーカー: リヨン社
- 発売日: 2008/03/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (1件) を見る