今日は節分。さすがに陽射しも心なしか穏やかになり、神戸ではかすかに春を感じることができました。
春節を実家で迎えるために里帰りしているイブリン先生の代わりに、いまマリス先生がウィークリー・クラスを担当してくれています。
そのマリス先生が、朝から「今日は、豆まきの日なのでしょ」と、興味津々。たしかに節分の行事はそうなのですが、あとの掃除が大変なので、残念ながらウチでは省略ですぅ。
でも、明日からは暦のうえでは「春」なのですよ。これが節分の「意味」なのと、教えてあげると、「こんなに寒いのに?」という返事。「三寒四温」という表現があって、寒い日があるものの春にむかって確実に少しずつ温かくなっていくはずと説明したかったのですが、いきなり「三寒四温」の英訳につまずいてしまいました。
“alternation of three cold and four warm days”。寒い3日と温かい4日の循環というまさに直訳でいいのでしょうか。。。冬のない国のひとに冬と春の境を説明するのは本当に難しいものですぅ。
ところで
2011年・春・CHESスプリング・クラスの詳細(訂正版)が決定できましたので、お知らせします!
2006年末に初めてCHESホリデー・クラスを開催し始めて、今回で13回目の開催。ここまでこうして開催し続けることができたのも、CHES Friendsとママ・パパのご理解と応援があってのことです。本当にありがとうございます。
ただ、これまでは特に年齢でクラスを別けることなく、あえて2歳からの小さなお友達も、小学校低学年までの少し大きなお友達も一緒のクラス、「たてわり」で運営してきました。
その「たてわり」のホリデー・クラスでは数々のドラマwも生まれきたのです。たとえば、昨年のスプリング・クラスの「私、○○ちゃんと一緒に座りたくない!」事件w。←しかも、実は、このひと言、英語だったのですよwww。詳細は、↓こちらをご参照ください。
http://d.hatena.ne.jp/kobe-ches/20100409#1270796770
また、前回のウィンター・クラスでは、「T君がいきなりお兄ちゃんになった!」事件w。ウィークリー・クラスでは、どちらといえばまだ甘えん坊でやんちゃなT君。イブリン先生に少々注意されてもヘッチャラwwwくらいの元気な男子。
ところが、前回のホリデー・クラスに参加してT君「びっくり」。みんな小さなお友達ばかりで、ふと気が付けば自分が一番大きなお兄ちゃんなのです。
すると・・・
なんと、T君はいきなりしっかりし始め、まだ英語に不慣れな小さなお友達のサポートをするだけでなく、イブリン先生のアシスタントも引き受けるほど積極的にクラスに参加しはじめたのですぅ。「自信」というのは、こんなところからも芽生えるものなのですね。
そばでこの様子を観ていた私は、嬉しくて、感動して思わず涙ぐんでしまいましたぁ。
まだ英語に不慣れな幼いお友達がお兄ちゃん・お姉ちゃんのマネをしながら学んでいく様子、逆に、まだ幼いお友達をなんとなく英語でサポートしながらお兄ちゃん・お姉ちゃんになっていく様子を傍でみながら、これまでのホリデー・クラスでは、何度も「たてわり」の良さを実感する機会に恵まれてきました。
ただ、嬉しいことにここにきてCHES Friendsも増えてきましたので、今回は、2歳から幼稚園ぐらいのお友達は、イブリン先生のクラス。幼稚園ぐらいから小学校のお友達は、ソニファ先生のクラスという2クラスで開催したいと思います。
もちろんこれまでの「たてわり」の良さを失うことなく、もう少し年齢層の狭いなかで、それぞれの世代で楽しめるようなプログラムを準備したいと考えています。
イブリン先生の授業はすでにお馴染みですが、少し大きなお兄ちゃん・お姉ちゃんを担当するソニファ先生のクラスはびっくり内容になるかも、です。
ソニファ先生の経歴はとてもユニーク。バングラディシュで子ども達に英語を教えていただけではなく、大学講師として「分子免疫学」「環境バイオテクノロジー」なども教えていたそうwwwで、バリバリの理系。すでにいまからくつかの企画を準備中だとか。
とにかく「英語で」いろんなことを学んでしまおう! なんて。さすがに大学講師として教えていた経験がある理系出身のソニファ先生らしい、楽しい企画になるかもですぅ。乞うご期待です。
というわけで、
「2011.CHES.Spring Class」
今日から参加者募集を始めます!
2011.Spring CHES
2011年春休み
【CHESホリデー・クラス詳細】
【日程】は…
- 3月28日(月)から4月7日(木)までの9日間の開催です。
- 4月7日(木)には、15:00から恒例の「小さな発表会」を予定しています。
- その後、「プリ・スクール」「アフター・スクール」のご案内も予定しています。
- 7日が始業式のお友達もいると思うのですが、始業式が終わり次第、順次お集まりください。
【時間】は…
- 毎日10:00から16:00までです。
- 送迎は、おおむね前後15分でお願いします。
【対象】は…
- 2歳ごろから小学生までです。
- 2歳から幼稚園ぐらいのお友達は、イブリン先生のクラス。幼稚園ぐらいから小学校のお友達は、ソニファ先生のクラスの2クラスで開催します。
- 保護者の方から離れて集団生活に順応できるお友達は大丈夫です。
- 就学前のお友達は、ウィークリークラス(無料体験)から参加することをお勧めします。
→ウィークリークラスの無料参加体験の詳細は、こちらからご確認ください。
【定員】は…
- 各10名程度を予定しています。
【受業料】は…
- 9日間 32,000円
- 教材費・消費税込みです。
- ご兄妹の方は、お2人で4,000円割引きの料金でご参加できます。
- すでにCHESウィークリクラスに参加のお友達は4,000円割引の料金でご参加できます。
- 基本時間は、10:00から16:00までですが、8:00からと、18:30までは、ご相談のうえ延長料金(30分500円)を頂戴し、お預かりすることもできます。
【申し込み方法】は…
→こちらから「申込みフォーム」に必要事項をご記入の上、送信してください。
- 2月7日以降、順次、資料・申込み用紙を郵送させていただきます。
- ウィークリー・クラスは、ホリデー・クラス開催中は春休みをいただき、4月8日(金)からは通常どおりに戻りにます。
今回もまた、たくさんのお友達に逢えることを楽しみにしております!